ここ数年で中国では、お金のやり取りが基本スマホで行われていることはご存知でしょうか。スマホがあれば生活できるような社会になっている中国。
社会の変化が急激すぎて、中国を訪れると感動するかもしれません。
今や中国は日本人が思っている時代の遅れた国ではないです。
いや、むしろ時代を先取りしている国となっています。
今回の記事では中国のスマホ決済について紹介し、日本との比較をしていきます。
目次
中国で普及した理由
現在、中国での普及率は90パーセントを超えており、スマホを使える人なら、スマホ決済でモノを買っています。
普及したと考えれるのは、中国のお金は偽造されやすいこともあり、ここ数年で急速にスマホが普及したこともあります。
また、中国のスマホ決済はアリペイ(Alipay)かWechatpayの2大勢力であり、どちらもアプリの延長のようなものでとても使いやすくなっているからです。
また、スマホ決済だけではなく、QRコードがあることでレンタルバイクやその他小銭を用意しないと面倒なサービスにも対応していることが普及した要因とも言えます。
財布を持たない中国人
現金いらずの社会ですので、当然サイフが必要なくなります。持っている人が珍しいと言えます。中国で若い人が財布を出しているとその人は現地の人ではないかもしれませんね!
ただ、都市部の上海でも一部、現金を使っている方もいますが、若い人は本当に皆無とも言えます。現金を久しぶりに見た!なんていうことも。
使用できるのはチェーン店から個人の店まで
驚くのは中国での普及率です。スーパー、コンビニはもちろんのこと、個人でやっているレストラン、露天まで使用できます。というか使えない店はないといってもいいくらいです。
西安に行った時の話ですが、フードコートで現金は対応していなく、レジで現金支払いをお願いしたら嫌がられたことがあるくらいです。
外国人は中国のスマホ払いが使えない?
使える方法は一応ありますが、正規のやり方ですと実名登録や中国の口座開設が必要であったりするので、留学や駐在、出張でないと難しいと言えます。
また、登録できてトラブルがあった際、保証もないので、おすすめはできません。
自己責任でやるしかないですし、登録できたとしても日本国内で使用できるのは中国人が持っているもののみです。
クレジットカードの対応がとても少ない
中国ではもともと現金社会で、そこからスマホ決済が主流になったので、クレジットカードの対応が少ないです。また中国には銀聯カードと呼ばれるデビットカードのようなカードもありますのでその影響もあるかと思います。
逆にどこで使えるのかとなりますが、基本ホテルは使用可能です。
また、スターバックスでも使用は可能です。ほかは対応していないところばかりです。
香港は対応してる場所が多いので、香港から中国に入ったらびっくりするかもしれません。
日本でのスマホ決済の普及
すこし、それてしまいますが、日本のことも触れていきます。
日本でも中国のスマホ決済のことを頻繁にニュースでしていましたので参入する企業が出てきました。
日本でもプロモーションがあってか使う人も増えてきていますが、浸透するにはまだまだかかりそうな気もします。現金が一番と考えている人も、スマホを使いこなせていいない人も中国に比べれば多いと思われます。
実施してる会社が多すぎる
中国では2社でしたが、日本はその3倍くらいはあります。
参入しているところが多い上、使用店舗が少なく、使い方がわかりにくいです。
個人的にはポイントカードが変化したものにしか感じられず、中国のものとは違う気もします。
日本円の信頼度
日本円はやはり通貨そのものに信用があるかと思われます。
価値も下がりにくく、偽造もされにくいが上、札もしっかりとした素材。
このあたりもスマホ決済が浸透しない原因かもしれません。
まとめ
今回は中国のスマホ決済のことについて紹介し、日本の現状についても触れてみました。
スマホ決済が浸透して、外国人が使えないとなると、観光客としては、なかなか旅行しにくいものと言えます。
アリペイなど使えると便利ですが、日本のスマホ決済がしっかりと確立してきたら中国でも日本のスマホ決済も対応してほしいものです。